
内定をもらった先輩
社会で活躍する先輩からのメッセージ
GRADUATES VOICE
気になるせんぱいをクリック
新社会人の先輩たち
![]()
BHUJEL RAJAN
Details
![]()
KHATRI MIRAJ
Details
![]()
PARIYAR SUNITA
Details
![]()
LAMA SUKMAYA
Details
![]()
GANGUL SAUMYA
Details
![]()
ALUTHAYALAGE ASANKA
Details
![]()
ALAKOLA DENIYAGE ISHAN THISARA
Details
![]()
AUNG ZIN HTET
Details
![]()
ZAW MIN TUN
Details
![]()
NGUYEN THI LY
Details
![]()
GIANG SEO SON
Details
![]()
楊 森棟
Details
![]()
金 潇
Details
![]()
NURYN SYAMLANN BIN ISMAIL
Details
自動車業界で活躍している先輩たち
![]()
恵 斐
Details
![]()
NANAYAKKARA LIYANAGE KARUNARATHNA
Details
![]()
葛 隽彦
Details
![]()
賈 翔宇
Details
![]()
彭 瓊
Details
![]()
徐 凌超
Details
![]()
NGUYEN BA THIEN
Details
![]()
GHIMIRE BHARAT
Details
![]()
BUDHA DIPAK
Details
![]()
PAW HAN,
WAI YAN KYAW,
PAW KYWE
Details
![]()
NGUYEN VAN HOA
Details
![]()
GHIMIRE GOKARNA
Details
![]()
ZAW NAING WIN
Details
![]()
MASUD MD MEHEDI HASAN
Details
![]()
MADUKA HESHAN
Details
![]()
NGUYEN DUC TRIEU
Details
![]()
BHANDARI RAJENDRA
Details
![]()
SUDITH PRASAN
Details
![]()
DEY SAJAL
Details
![]()
TAMANG DIL BAHADUR
Details
![]()
AE HTUT AUNG
Details
![]()
SACHINTHA LAHIRU KASUN
Details
![]()
KC SUBASH
Details
![]()
王 璐琦
Details
![]()
DO THUY AN
Details
![]()
CHOUDRY MD ALAMIN
Details
![]()
TRAN CONG MINH
Details
![]()
VAN LIAN MAWI
Details
![]()
RUPASINGHE IMASHI AMANDA
Details
![]()
SHERPA KADU,
SHRESTHA DIPSIKHA
Details
![]()
BASNET ANIL BABU
Details
![]()
呉 国逸
Details
![]()
BASNET BIBEK
Details
自動車メーカー
恵 斐フェイフィ
from China
2002年 自動車工学科卒
NACの先生方の厳しくも心のこもったご指導がなければ、今の私はありません。特に就職活動中、まさに人生において大きな選択を迫られる時にも先生が私を助けてくださいました。そのおかげで私はこの会社に入社することができました。
最初の仕事は約3万点近い自動車の部品の管理でしたが、在学中の実習授業でトランスミッションやエンジンの分解組み立て作業をやってきたおかげで、重要部品の形や性能などもすぐに理解することができました。それにより仕事も効率的かつ正確に取り組むことができました。
NACではただ単に技術を学ぶだけでなく、建学の精神である「技術者たる前に良き人間たれ」の言葉の通り、人間的にも成長することができました。そしてこの言葉は現在の仕事でも更に高みを目指すための指針となっています。
自動車メーカー開発・管理
賈 翔宇カショウウ
from China
2013年 モータースポーツエンジニアリング学科卒
長年の歴史から多くの整備士育成の実績があり、充実したカリキュラムにも魅力を感じたためNACに入学しました。在学中は自動車のメカニズムや専門知識はもちろん、モータースポーツ演習ではサーキットで本物のレースを通じて「5S運動」や「報連相」など社会人として必要な事も学ぶことができました。
車というのは何万点という部品の集大成ですので、いくら勉強しても知識はまだ足りないと感じます。社会人となった今でも日々勉強です。
現在はシミュレーション技術を使ったガソリンエンジンの制御、適合手法の開発をしています。
かつてエンジンダイナモ実験でしか取得できなかったエンジン性能データを、コンピューターでシミュレーションする技術を開発しています。車好き、エンジン好きの人にとっては大変面白い仕事です。
決して順調に進む事ばかりではなく、苦労もたくさんありますが、困難を乗り越えた後の爽快感こそがこの仕事のやりがいと感じています。
皆さんもこの先たくさんの困難があるかもしれませんが、それらは必ず自分の人生を有意義にするための財産になるので困難を楽しんでください!
ディーラー整備士
NGUYEN THANH LONGグェン タイン ロン
from Vietnam
2016年 国際自動車工学科卒
他の会社からも内定はもらっていましたが、大型車を扱いたかったのでこの会社に入社しました。大型車の整備は部品も大きくダイナミックです。エンジンのオーバーホールなど普通乗用車ではあまり行わないことも日常的に行うのでメカ好きにはやりがいのある仕事です。トラックを扱うためお客様はほとんどが運転のプロで要求もシビアですが「バッチリ直っているよ」と言われた時は嬉しいですね。
NACでは、整備技術だけでなく車体整備、エコカー、ハイブリッドなど世界をリードする日本の自動車工学を幅広く学ぶことができました。勉強したことは今の仕事でとても役に立っていますが、学び続け、努力する力が身についた事が何よりも良かったです。
ディーラー整備士
KHATIWADA DIPENDRAカチワダ ディベンダラ
from Nepal
2017年 国際自動車工学科卒
エンジンやミッションの交換は経験がないとやらせてもらえない仕事ですが、NACで2級自動車整備士の資格も取り、技術を身に付ける事ができたので早く任せてもらえるようになりました。このような大型部品の整備はたまにしかありませんがとてもやりがいのある仕事です。
NACは先生方がとても親切で、分かるようになるまで何度も教えてくれました。授業もすべてが興味深く、つまらないと思うことは一つもありませんでした。
自動車は常に新しい技術が入ってきますので社会人となった今でも先輩に教えてもらったり自分で調べながら勉強しています。仕事は学校と違い、責任もついてきますので大変なこともありますが、NACで学んだことは仕事をする上での自信に繋がっています。
ディーラー部品管理
彭 瓊ホウ ケイ
from China
2016年 自動車工学科卒
伯父さんが日本で働いていた事もあり、高校生の頃から日本や車に興味を持つようになりました。実は私の弟も現在NACで勉強をしています。
NACでは女子学生が少なかったですが、私は心が強い方なので男性には負けないという気持ちで頑張りましたね(笑)社会人となった今でもその気持ちは変わらないです。
就職してからNACで知り合った夫と結婚し、出産を経て育児休暇も取得しました。初めは整備士として働いていましたが、出産後は部品管理を行うサービス部門に在籍しています。育児との両立は大変な事もありますが、女性でも働きやすい環境なので安心して職場復帰をすることができました。今は休みの日に家族で出掛ける事が一番の楽しみです。
新しい仕事を一から覚えていくのは大変な事もありますが、NACで学んだ部品の知識が役立っています。これからも整備士としての経験を活かしながら部品管理のエキスパートを目指して頑張ります。
ディーラー整備士
NGUYEN BA THIENグエン バ ティエン
from Vietnam
2017年 自動車工学科卒
父がトラック運転手をしていて子どもの頃から大型車への憧れがありましたので今の仕事に就くことができ、とても幸せです。大型車の整備は普通車と違って数名で行いますのでチームワークも必要です。分からない事があればまずは自分で調べますが先輩達にも教えてもらいながら技術を習得しています。
自分でもトラックを運転するのが夢でしたのでこれから大型運転免許も取得したいと思っています。社内資格にも挑戦してキャリアアップを目指していますよ!
NACは短期大学ですので自動車の勉強以外に物理や数学など一般教養の科目を学べるのが良かったです。先生方はとても親切で面倒見が良いですので、分からない事は何でも聞いた方が良いです。国家試験の前には学習合宿がありましたが先生達も泊り込みで教えてくださいました。あの合宿のおかげで合格できましたし、とても良い思い出です。
ディーラー整備士
GHIMIRE BHARATギミレ バラット
from Nepal
2018年 自動車工学科卒
NACでは自動車の仕組みや一般整備など基礎を一から学ぶ事ができましたので今とても役立っています。日本人の友達との会話やアルバイトなど生活全てが日本語の勉強にもなりました。
NACは留学生のための奨学金もありますので勉強を頑張れば学費の減免もあります。これから勉強する皆さんも車に興味があるなら諦めずに一生懸命頑張って欲しいです。自動車の技術があればこうして日本で働くことができますし、一生役に立つと思います。
自動車は日々新しい技術が入ってきます。そんな変化に対応していけるようこれからも勉強していきます。エンジンのオーバーホールなどもできるようになって早く一人前の整備士になりたいです。
建設機械ディーラー経営
NANAYAKKARA LIYANAGE KARUNARATHNAナナヤカラ リヤナゲ カルナーラタナ
from Sri Lanka
2010年 自動車工学科卒
私はNAC卒業後、建設機械を扱う会社を立ち上げました。現在はスリランカ人のスタッフ2名と共にトラック、ダンプカー、クレーン車など重機の売買を中心に行っています。
私がNACに在籍していた頃は留学生も少なく、友達は日本人ばかりでした。私は周りの学生に比べて年齢も上でしたので数学を教えてあげる事もありましたし、卒業した今でも仕事の悩みなど相談を受ける事もありますよ。先生方とも今でも連絡を取ってお会いしています。
私の会社名に入っている「光」は、会社を立ち上げた時に協力してくださった方の名前です。恩を忘れないようにとの思いで会社名に入れました。私は人間関係を何よりも大切にしています。人との繋がりがあって日本で会社を作る事ができました。NACでは自動車だけではなく、日本で働く上で必要な事をたくさん学びました。皆さんも在学中にいろんな人と関わって自分の視野を広げてください!
自動車整備士
BUDHA DIPAKブダ ディパック
from Nepal
2018年 自動車工学科卒
私は日本語学校で勉強した後、四年制大学に入学しましたが、日本で自動車整備士として働きたい思いがあり、国家資格取得のためNACに進学する事にしました。NACでの勉強は厳しい事もありましたが、今考えれば全て自分のためだったと思います。就職して働きながら勉強をするのは大変だと思うので、国家資格は必ず取っておくべきです!特に電気関係はよく勉強した方がいいと思います。
車検が終了した時にお客様へ電話をするのですが、直接会って話すよりも難しく感じます。分かりやすく説明するために、引き続き日本語の勉強も必要ですね。
これからもお客様の安心安全を守るために、正確に、できるだけ効率良く仕事ができるように心がけていきたいです。
自動車整備士
PHAM VAN CHIENファム バン チェン
from Vietnam
2019年 自動車工学科卒
NACで勉強して一番良かったのは、先生たちが優しく丁寧に教えてくださる事です。しかし授業はただ聞いているだけでは入ってこないですし、難しい言葉も出てきますのでしっかり集中する事がとても大事です!NACは留学生のための奨学金制度がありますので、より勉強も頑張れましたね。
今は車検や一般整備の仕事が多いですが、エンジンの修理は難しいです。NACでも分解や組み立てはしましたが、実際にやってみると大変さがよく分かります。しかし、新しい仕事を任せてもらえる時は嬉しいです。これから経験を積んで、将来は検査員の資格を取れるように頑張ります。
自動車整備士
NGUYEN VAN HOAグエン バン ホア
from Vietnam
2019年 自動車工学科卒
NACで大型エンジンの授業を受けた時に、かっこいいと思い、大型車を扱っている会社に就職する事にしました。大型車の車検は、1台の車に対して数人で行いますのでチームワークが重要です。そのような仕事の仕方も私には合っていると思います。普通車に比べると扱う物全てが大きいので、大変な事もありますが、先輩方は私がステップアップできるように少しずつ難しい事にも挑戦させてくださいます。
就職してからは家族も一緒に暮らせるようになり、とても幸せです。疲れて帰っても子どもの顔を見ると癒されますね。家族のためにも頑張って働いて、立派な整備士になりたいです!
自動車整備士
GHIMIRE GOKARNAギミレ ゴカルナ
from Nepal
2019年 自動車工学科卒
福岡の日本語学校出身なのですが、環境を変えて勉強したいと思い、岐阜県にあるNACに入学しました。NACは自動車に関する日本語を勉強できる時間があるので、日本人学生と一緒の授業でも安心して勉強する事ができました。
今は車検や一般整備を担当していますが、入社した頃よりも早く作業ができるようになり、褒められることも増えて嬉しいです。失敗して悔しい思いをしたこともありますが、先輩は「失敗から学ぶことはたくさんあるから、それを次に活かしていけば大丈夫」と声をかけてくれました。尊敬できる先輩からいろいろ教えていただく事ができて有難いです。私も周りから信頼してもらえる整備士になりたいです。この会社で留学生が採用されたのは私が初めてなので、しっかり働いて、留学生でも大丈夫だと言ってもらえるように頑張ります!
自動車整備士
ZAW NAING WINゾ ナイン ウィン
from Myanmar
2019年 自動車工学科卒
NACで行われた企業説明会では、たくさんの会社の話を聞く事ができましたが、その中でも人事担当の方がとても親切で、安心できる会社だと思いこの会社に決めました。入社前にはアルバイトとして研修させてもらえた事も良かったです。
現場で早く慣れるためにも国家資格は学生のうちに取っておいた方が良いです。就職してからは社内資格の勉強もあるので大変になると思います。NACでは国家試験対策の合宿があって、先生も泊まり込みで教えてくださいます。そのおかげで合格する事ができました。大変でしたが、みんなと一緒に勉強した事はとても良い思い出です!
現場では細かい作業もたくさんありますが、少しずつ慣れてきたので、周りから信頼される整備士になれるように頑張ります。
自動車整備士
MASUD MD MEHEDI HASANマスド エムディ メヘディ ハサン
from Bangladesh
2019年 自動車工学科卒
NACでは自動車の技術はもちろん、安全に作業を行うために必要な事や、日本の会社で働くために大事な事も教えてもらいました。基本的な事はどこの会社でも一緒ですからね。
私の会社では、整備士が自分で整備した内容をお客様に直接説明するのですが、話す前にどんな質問があるかなどシミュレーションをして、しっかりと答えられるようにしています。難しい事もありますが、やりがいがあります。最近はお客様へアドバイスもできるようになりました。
国家資格は学生のうちに必ず取った方が良いです。そうすれば就職した時に現場ですぐにできる事も多いですし、何より整備士としての自信になりますよ!
自動車整備士
MADUKA HESHANマドゥカ ヘシャン
from Sri Lanka
2019年 自動車工学科卒
NACの授業で、水平対向エンジンについて勉強をした時に興味を持って、このエンジンを扱っている会社に入りたいと思いました。実際に職場で新しい技術について学べるのは楽しいですし、スパークプラグ交換やジョイント交換などお客様のドライブサポートのための仕事もとてもやりがいがあります。これから社内資格にも挑戦して、もっと技術を身につけていきたいです。
年末年始は有給休暇も使って長いお休みを取る事ができたので、母国のスリランカに一時帰国しました。会社も理解してくださるので有難いです。リフレッシュしてまた頑張ります!
自動車メーカー開発
徐 凌超ジョ リョウチョウ
from China
2016年 自動車工学科卒
私の主な仕事はFCV走行制御の開発試験です。試験車両を運転しながらデータを取って解析をしています。開発関係の仕事はトラブルの集 まりなので、たくさんのトラブルや難関を一つ一つ突破するのが大変ですがそれが面白いところでもあります。
トヨタ中国事業体は「IN CHINA FOR CHINA」の理念を持つ、とてもやりがいのある仕事です。
自動車はすでに生活の中で必要不可欠な物になり、いかに環境に優しい車を開発するかが、私たちの使命です。環境問題など現状を改善し、お客様に喜んで使っていただける商品を作っていきたいです。
自動車に関する基礎知識、日本語表現法、「現地現物」の重要性などはすべてNACで習得しました。今の仕事でも大変役に立っています。自動車の知識を勉強したいなら、NAC!知識豊富な先生がたくさんいて、知識や技術を自由に思う存分勉強できる大学だと思います。
サービスアドバイザー
葛 隽彦カツ センゲン
from China
2010年 自動車工学科卒
中日本自動車短期大学の先生方は優しく、いつも親身になってくれました。先生とも友達になれるような関係性があり、今でもお会いする先生はいます。学生時代、上海のエコカーレースに参加したのも良い思い出です。
現在はサービスアドバイザーとして、購入後のお客様のアフターフォローをしています。接客をする事が多いですが、人と接する仕事は向いていないのではないかと不安になった事もありました。しかし私には整備士としての経験がありますので、車の知識を活かしてお客様にとってより良い提案ができると思っています。すべてのお客様に満足していただく事は難しいですが、感謝の言葉をいただける時は嬉しく、達成感があります。これからマネージャーの資格にも挑戦し、上のポジションを目指していきたいです。
自動車整備士
NGUYEN DUC TRIEUグエン ドゥック チュウ
from Vietnam
2019年 自動車工学科卒
現在の業務は納車前点検が中心です。お客様が購入された車が安全に走行できるか点検をします。国産車、輸入車といろんな車を扱っているので、初めて触る車も多いです。分からない時には調べたり、メーカーに問い合わせたりして時間もかかりますが、全て自分の経験になります。入社3年目で自動車検査員の資格も取る事ができました!
中日本自動車短期大学は短大なので専門学校よりも自由度が高く、就職先の紹介数も多いです。中古車査定士など整備士資格以外の資格を取ったのも良かったです。整備士資格のための学習合宿も楽しかったですね。先生達は本当にいろんなサポートをしてくれました。
今は後輩もできて指導係もやっています。これまで先輩がたくさん助けてくれたので、私も良い先輩になりたいです。今後はチーフの試験を受けて、いつか工場長になるのが夢です!
自動車整備士
SUDITH PRASANスディット プラサン
from Sri Lanka
2020年 自動車工学科卒
東京の日本語学校を卒業してから中日本自動車短期大学に入学しました。自然豊かな環境で勉強するには良い場所だと思いました。スクールバスも使用していたので、不便だとは思わなかったです。
自動車の専門用語は難しいですが、専用テキストを使った日本語の授業があるので留学生でも分かるようになります。成績によって奨学金ももらえますので、勉強も頑張れます。
私の職場の周りには物流のトラックを持っている会社が多いので、仕事がたくさんあって忙しいですが、その分やりがいもあります。
今は後輩に教える立場になっていますが、目標とする先輩が周りにいますので、自分もそんな先輩のようになれるように頑張ります。いつか、目標とする検査員の資格にも挑戦したいです!
自動車整備士
TAMANG DIL BAHADURタマン ディル バハドゥル
from Nepal
2021年 自動車工学科卒
2年目になり、任される仕事が増えたので楽しいです。点検で入庫したお客様に整備内容を説明したり、交換が必要な用品を提案する事もあります。自分が提案した事でお客様が満足してくださるのは嬉しいですし、自分の成績にもなるのでやりがいがあります。
入社当時は先輩に話しかけるに勇気が必要でしたが、自分からたくさんコミュニケーションを取り、今では仕事終わりに食事に行ったりします。
中日本自動車短期大学は広くて環境がとても良かったです。学校の隣には自動車学校があるので授業の合間にも通う事ができて便利でした。先生は優しくて国家資格の勉強も最後まで一生懸命教えてくれました。
今はトヨタ検定に合格するために勉強しています。Eラーニングのシステムがありますので、スマートフォンやパソコンでいつでも勉強できます。学生時代にしっかり勉強しておけば必ず仕事に役立ちますので皆さんも頑張ってください!
自動車整備士
江 涛コウ トウ
from China
2021年 自動車工学科卒
車は人の移動手段として必要不可欠です。便利に生活するためにお客様の大切な車を修理する事はやりがいがあります。中日本自動車短期大学(NAC)の先生から「整備士は車のお医者さん」と言われました。学生の時には分からなかったですが、働いてその意味が分かりました。車も人と同じでメンテナンスが必要なので整備士は人のためになる仕事だと思っています。
NACでは自動車日本語の授業があったので、留学生でも安心して勉強ができ、国家資格も取得する事ができました。困った事があると先生達に何でも相談できます。就職活動の時も先生がアドバイスをしてくれました。
今はまだ先輩を頼っている事も多いので、全て自分でできるようになりたいですね。社内資格にも挑戦していきたいです!
自動車整備士
AE HTUT AUNGエイ トッ アウン
from Myanmar
2021年 自動車工学科卒
自動車整備士の仕事はとてもやりがいがあります。接客をする時に困る事もありますが、先輩がサポートをしてくれます。店舗のスタッフは私以外全員日本人ですが、皆さんとても良くしてくれます。
中日本自動車短期大学(NAC)は短大なので専門学校よりも長期休みが多く、友人と出かけたりプライベートも充実していました。
授業では原動機や構造など難しい科目もありましたが、留学生にも分かりやすく教えてくれました。NACで勉強した事は仕事でとても役立っています。
社会人になった今も勉強は続いています。NTP 名古屋トヨペットは研修制度がしっかりしており、仕事の合間など時間があれば業務時間内でも勉強させてもらえます。これからも努力してサービススタッフリーダー(工場長)になるのが目標です!
特殊車両製作
王 璐琦オウ ルキー
from China
2022年 自動車工学科卒
この会社は車について様々な業務があり、挑戦できる事がたくさんあると思います。現在は特装車両の製造、消防車の組付け、ロボコーン(高速道路のラバーコーン自動設置・回収車)を作る仕事など、整備士の仕事とは少し違いますがとても楽しいです。学校で勉強していなかったことや触ったことのない道具も多く、学びながら仕事ができるのが良いです。図面を見る事も多いので、学生時代に学んだ事が役立っています。失敗する事もありますが、再発しないように原因を考えて取り組んでいます。先輩達はみな優しく指導してくださいます。作業中も、何か異常があればすぐ声をかけてサポートしてくれるので安心して仕事ができます。
仕事全体の仕組みはまだ理解できていないので、先輩のように何でも対応できるようになりたいです!
自動車整備士
DO THUY ANド テュイ アン
from Vietnam
2022年 自動車工学科卒
整備士の学校は女性が少なかったですが、男女も国籍も関係なく、いろんな友人ができたのが良かったです。中日本に入学した頃は車の事は詳しくなかったですが、車が好きなので楽しく勉強できました。特に皆で協力して取り組む実習は楽しかったです。チームワークも身に付ける事ができました。車検実習は今の仕事にそのまま役立っています。
現在の仕事では一人で作業をする事が多いですが、難しい時は数人で行う事もあります。分からない事など先輩に相談しながら一緒に作業するのは楽しいです。忙しそうな先輩にお願いするのは申し訳ないと思う事もありますが、皆さん優しく対応してくださいます。限られた時間内に整備をしてお客様に車を戻さなくてはいけないので大変な事もありますが、もっと技術を身に付けて、この会社のために長く働いていきたいです。
自動車整備士
BHANDARI RAJENDRAバンダリ ラゼンドラ
from Nepal
2019年 自動車工学科卒
人の命を預かる車なので、正しく点検・丁寧に作業して良い状態にすることを大切にしています。現在、入社5年目で、日本人含め外国人の新人指導をしていますが、教えながら自分も成長できて、とてもやりがいを感じています。先輩の「この店を全国のスバルで一位の店舗にしたい」という言葉を聞いて、自分もチームの一員として頑張っていきたいと強く思っています!
学生時代に勉強したエンジンの分解組付けや、実習の授業が仕事にとても役に立っています。その他にも、ビジネスマナーや日本語の授業、友人との会話でコミュニケーションスキルがとても上がりました。学生時代に岐阜大学で開催されたスピーチ大会で優勝したことがあり、皆に拍手してもらったことは今でもよく覚えています!
日本は自動車技術最先端の国だと思います。技術を学びたいのなら、日本がベストです!
ぜひ中日本自動車短期大学で勉強して色々な技術を身に付けてください!
自動車整備士
DEY SAJALデ サザル
from Bangladesh
2020年 自動車工学科卒
現在の業務は1年点検や車検をしています。入社3年目となり、一人で作業する機会も増えました。今では、1年点検を最大9台/日 行う日もあります。お客様のご要望通りにしっかりと対応できた時や、時間通りに作業が終わった時など、お客様が笑顔で帰られると達成感があります。
中日本自動車短期大学(NAC)では、日本語の先生が日本の文化を教えてくれたり、困ったことがあると助けてくれたのをよく覚えています。また、留学生の先輩も多く、日本語の授業や優しい日本語に訳されたテキストを使い勉強できることがとても良かったです。
今後は、検査員の資格を取りたいです。誰にも負けないように頑張ります!あとは、コロナ禍で行われていなかった中日本会(NAC出身者の会)に参加するのがとても楽しみです!
自動車整備士
KC SUBASHケーシー スバス
from Nepal
2021年 自動車工学科卒
ネパールにいる頃から自動車整備に興味がありました。日本に留学してから、先輩と日本語学校の校長先生から勧められて中日本自動車短期大学(NAC)に入りました。車検実習やブレーキテストの授業は会社に入ってからも役に立っています。より高い技術を習得できるように仕事の合間や終わった後にも勉強しています。
自分が整備してお客様が喜んでくれることにやりがいを感じます。日本語が上手だと褒められる時も嬉しいです。
新入社員の頃はまず先輩達とコミュニケーションを取れるように心がけました。NAC卒業生で日本人の先輩もいますが、今では先輩の名古屋弁がうつるほどよく話をしています。
NACの先輩は優秀な方が多いので、自分もそうなれるように努力していきます!
自動車整備士
SACHINTHA LAHIRU KASUNサチンタ ラヒル カスン
from Sri Lanka
2021年 自動車工学科卒
車をカスタマイズしたり、ナビやドライブレコーダーを付けたりする一般整備がすごく楽しいです。店長や先輩も皆さん親切に教えてくださいますので、とても働きやすい職場です。お客様の中には私を指名してくれる方もいます。仕事ぶりを認めてくださったのだと思うと嬉しいです。整備の仕事にとてもやりがいを感じています。
進学先を決める時、岡山の日本語学校からバスで中日本自動車短期大学(NAC)のオープンキャンパスに参加しました。実際に学校を見て更に興味がわき、絶対に入りたいと思いました。在学中は勉強以外にも皆でカレーを作ったり、ドライブに行ったり楽しい思い出がたくさんあります。
就職してからはNACで学んだ実習の授業やビジネスマナーの授業がとても役に立っています。NACでは就職先の紹介も沢山あるので安心です!
自動車整備士
VAN LIAN MAWIヴァン リアン マウィ
from Myanmar
2023年 自動車工学科卒
進学活動をしている時、いろいろなオープンキャンパスに参加しましたが、中日本自動車短期大学(NAC)ではガソリンとディーゼルを学ぶことができ、先生も笑顔で優しく説明をしてくれたので、絶対にNACに入ろうと思いました!
現在は、ハブ・ブレーキホイールシリンダ・ブレーキキャリパーなどのオーバーホール、オイルやタイヤ交換などの点検、車検の業務を行っています。先輩からのアドバイスや経験談を基に、実際に点検をしてみることで、自分の知識や技術が少しずつ増えていくことがとても楽しいです。
中日本自動車短期大学(NAC)に在学中、頭が痛くなるまで朝から晩まで勉強をしていたので、実際に仕事をする時でも自信を持って作業することができます。
社会人になってから忙しく、あまり遊べていませんが、先輩からおすすめの場所を教えてもらったので、はやく仕事に慣れてプライベートも充実させたいです。
将来は母国のミャンマーで車のサービスセンターを作ることが夢です。ミャンマーは、エンジン・ミッション・デフなどのオーバーホールの作業を行うことが多く、整備技術は高いと思います。しかし、整備に関する情報が少なく、メーカーが作成するマニュアルもないので、完璧な整備をすることができません。また、工場の設備や工具等も整っていないと感じます。なので、日本での経験を生かしてミャンマーで活躍できるように頑張りたいと思っています。
自動車整備士
PAW HAN
ポー ハン
(2018年 自動車工学科卒)
WAI YAN KYAW
ウェー ヤンチョー
(2020年 自動車工学科卒)
PAW KYWE
ポー チュエ
(2022年 自動車工学科卒)
from Myanmar
中日本自動車短期大学に入学した理由を教えてください。
ポーチュエ
ミャンマーの先輩が多く在籍していて、留学生のサポートがしっかりしている学校だと聞いていました。留学生減免制度があり、頑張れば頑張るほど学費が安くなることも魅力的でした。
学生時代に勉強した事で印象に残っていることを教えてください。
ウェーヤンチョー
実習の授業でヘッドライトテスターの見方やブレーキの分解を学んだことが今の仕事に役立っています。
仕事でのやりがいを教えてください。
ポーハン
若いエンジニアが多く、皆が車の整備に詳しいので一緒に働くことにやりがいを感じます。
日本人のエンジニアの人もとても優しいので外国人の私達もストレスなく働いています。
仕事をしていて成長できたこと、良かったと思うことはありますか。
ウェーヤンチョー
成功より失敗したことの方がよく覚えていますが、その失敗から学んで成長できるように心がけています。最先端の技術を身に付けられるのも楽しいです。
ポーチュエ
整備車両の故障個所が自分で見つけられず、先輩がサポートしてくださったことがあります。教えてもらいながら、自分でできる作業も少しずつ増えてきたのが嬉しいです。
ポーハン
先日、トヨタ検定1級に合格できました。自分の技術が向上したのが嬉しいですし、お給料も増えました。両親にも毎月仕送りをしています。幸せにしてあげたいですね。
自動車整備士
CHOUDRY MD ALAMINチョウドリ エムディ アラミン
from Bangladesh
2022年 自動車工学科卒
中日本自動車短期大学(NAC)では、自動車の勉強だけでなく、日本語やマナーなど社会人として必要なことも全て教えてくれました。スポーツの授業も好きで、サッカーや野球、バレーをするのがとても楽しかったです。あとは、日本人と実習の授業を受けるのが楽しかったです。私は数学が得意なので、日本人に勉強を教える時もありました。1年目からしっかりと勉強していれば難しくないと思います。
就職先は、スズキの車が好きだったので選びました。会社見学に行った時に職場の雰囲気も良かったです。残業もほとんど無く、友人と遊びに行ったりプライベートも充実しています。
こちらの店舗での外国人採用は私が初めてでした。日本人とバングラデシュ人との考え方が違うことで、仕事での優先順位を間違えてしまうこともありました。しかし、工場長や先輩が優しくフォローしてくださって、分からないことも助けてくれるので困っていることはありません。楽しく仕事ができています!
自動車整備士
TRAN CONG MINHトラン コン ミン
from Vietnam
2022年 自動車工学科卒
日本語学校(長野県)の先生に勧められて中日本自動車短期大学(NAC)へ入学しました。NACは、楽しい先生が多く、特に図面の授業が面白かったです。長期休暇には、友達の家へ行ったり、車で旅行したことも思い出に残っています。
仕事ではNACで学んだことがとても役に立っています。最初は、部品交換の作業ミスをしてしまったこともありましたが、先輩や工場長にサポートしてもらって学びながら、楽しく仕事をしています。自分が経験したことのない作業をしたり、分からなかったことが分かるようになると、とてもやりがいを感じます。
就職してからバイクの中型免許を取得し、バイクを購入しました。日本人の先輩がツーリングに連れて行ってくれるので嬉しいです!
自動車整備士
RUPASINGHE IMASHI AMANDAルパシンゲ イマシ アマンダ
from Sri Lanka
2023年 自動車工学科卒
スズキはコンパクトカーの取り扱いが多く、女性にぴったりだと思い、就職先として選びました。毎日忙しいですが、お客様にありがとうと言われることにやりがいを感じ、楽しく仕事をしています。配属先では、私が初の女性整備士ということで、最初はとても緊張しましたが、皆優しく、すぐに打ち解けることができました。
職場ではスズキの車だけでなく、他社の車の整備をすることもあります。整備の仕方が違うので最初は戸惑いましたが、サービスマニュアルを見ながら整備をし、できるだけ自分で解決するように挑戦しています。
中日本自動車短期大学(NAC)に進学した理由は就職率が良いからです。就職できずに帰国した友人を見てきたので、学校選びはとても慎重に行いました。実際、NACに入学して、先生の面倒見が良く、とても良い環境で勉強することができました。日本人や色々な国の留学生が勉強していて、友達は100人以上できました!
NACで勉強したことは、今の仕事で全て役に立っています。勉強を頑張れば頑張るほど、活躍できる場が広がります。女性も活躍できますので諦めず、一緒に頑張りましょう!!
自動車整備士
SHERPA KADU
セルパ カデュ
(2023年 自動車工学科卒)
SHRESTHA DIPSIKHA
シュレスタ ディプシカ
(2023年 自動車工学科卒)
from Nepal
日本語学校の先生から中日本自動車短期大学(NAC)の話を聞いて、NACに興味を持ちました。結果、NACに入学して正解です!面白い先生が多く、授業も楽しく飽きません!自分の好きな会社を選んで就職できる部分がとても魅力的です。夏休みも長いので、友達と一緒にバーベキューをしたりして、しっかりとリフレッシュできます。
私が働いているホンダカーズ三重は、他の会社と比べて休みが多く、仕事の調整次第で、長期休暇も取得できます。家族との時間はとても大切なので、長期休暇を使ってネパールに帰国できることがとても嬉しいです。現在は、点検・車検・一般作業・重整備を行っています。決められた時間内に仕事を終わらせられると、達成感を感じてモチベーションに繋がります。職場には男性の先輩が多く、当初コミュニケーションの取り方に戸惑うこともありましたが、皆さん気さくで面倒見が良い方ばかりです。やる気があれば色々と挑戦をさせてくれる、自分に合った会社に就職できました。きちんとNACの先生の言うことを聞いて勉強をすれば、必ず上手くいき、就職は100%できます。頑張ってください!
自動車整備士
BASNET ANIL BABUバスネト アニル バブ
from Nepal
2024年 自動車工学科卒
現在、半年・1年点検や車検、ミラー・ワイパー交換などの一般作業の仕事をしています。中日本自動車短期大学(NAC)卒業の外国人の先輩もいて、皆さんが温かく受け入れてくださるので、心配事はありません。
経済的な理由で4年制大学進学を諦めて、日本語学校の先生から勧められたNACへ入学しました。結果NACへ入学して良かったと思っています。NACは、頑張れば頑張るほど奨学金が貰えますし、他の自動車の専門学校や大学に比べて、細かいルールに従わなければならないというプレッシャーが少なく、自分たちのやりたいことをできる雰囲気があります。学校で学んだすべてのことが、今の仕事に役立っています。
入社して、もうすぐ1年経ちますが、毎日楽しく働いています。先輩を見習って、一人でミッションやエンジンなどの複雑な重整備をできるようになることが目標です!
トヨタ自動車 品質保証
呉 国逸ゴ コクイ
from China
2024年 自動車工学科卒
トヨタ自動車本社でエンジン部品の不具合調査・解析の仕事をしています。安全で快適な、より良い車をお客様に提供できることで、仕事を通して社会に貢献できていると感じ、やりがいに繋がっています。
中日本自動車短期大学(NAC)で学んだ知識は、仕事の基盤としてとても役立っています。先生方の教え方も上手ですし、色々な知識を分かりやすく教えてもらえるので、NACはとてもお勧めです!実習と日本語の授業が特に印象的です。日本語の授業のおかげで、会社で敬語を使いながら、周りの人たちとコミュニケーションが円滑に取れています。また、2年で卒業でき、他の学校と比べて早く就職できるところも魅力です。
現在携わっている仕事は、知識だけでなく経験も必要です。先輩方や切磋琢磨できる同僚のおかげで、日々の業務をこなしながら、成長を感じています。目標は、5年以内に中堅ポジションに昇進することです。これからも先輩方から学び、成長し続けます!
自動車整備士
BASNET BIBEKバスネット ビベク
from Nepal
2024年 一級自動車整備専攻卒
一級自動車整備専攻の同級生は日本人ばかりで、留学生は自分ひとりだったので、日本語レベルが上がり、日本人の友達も増えました。中日本自動車短期大学(NAC)を卒業してからも、同級生の日本人と遊んでいます!NACは、先生が留学生の対応に慣れているので、日本語が分からない時も分かりやすく教えてくれます。オープンキャンパスに参加して、直接自分の目で学校を見てみた方がいいと思います。学校は綺麗で広く、本物のフェラーリに圧倒されます。
職場は、面白く優しい先輩方が多いので、先輩方の期待に応え、認めてもらえるよう頑張っています!決められた時間内での作業にはまだ慣れていないので大変です。でも、困ったときは営業の方や先輩が隣についてサポートしてくれるので、安心して仕事ができています。まずは、社内検定に合格することを目標に頑張ります!
自動車整備士
RUPASINGHE IMASHI AMANDAルパシンゲ イマシ アマンダ
from Sri Lanka
2023年 自動車工学科卒
スズキはコンパクトカーの取り扱いが多く、女性にぴったりだと思い、就職先として選びました。毎日忙しいですが、お客様にありがとうと言われることにやりがいを感じ、楽しく仕事をしています。配属先では、私が初の女性整備士ということで、最初はとても緊張しましたが、皆優しく、すぐに打ち解けることができました。
職場ではスズキの車だけでなく、他社の車の整備をすることもあります。整備の仕方が違うので最初は戸惑いましたが、サービスマニュアルを見ながら整備をし、できるだけ自分で解決するように挑戦しています。
中日本自動車短期大学(NAC)に進学した理由は就職率が良いからです。就職できずに帰国した友人を見てきたので、学校選びはとても慎重に行いました。実際、NACに入学して、先生の面倒見が良く、とても良い環境で勉強することができました。日本人や色々な国の留学生が勉強していて、友達は100人以上できました!
NACで勉強したことは、今の仕事で全て役に立っています。勉強を頑張れば頑張るほど、活躍できる場が広がります。女性も活躍できますので諦めず、一緒に頑張りましょう!!
VAN LIAN MAWIヴァン リアン マウィ
from Myanmar
自動車工学科/岡山外語学院(岡山県)
2023年内定者
私は大型車、中でも観光バスが大好きです。好きな観光バスを調べていたところ、いすゞ自動車のものだということがわかり、ぜひ働きたいと思いました。大好きな大型車の整備をしながら、日本で自動車整備士としての経験を積み、いつか母国でさまざまな国の自動車を修理できる自動車サービス会社を作りたいです。
日本国内の様々な企業に出会える産業講座(企業説明会)はとても有意義で面白かったです。
NACでは日本人と一緒に勉強します。そのため日本語はもちろん、日本の習慣も自然に身につけることができます。時間や出席に厳しいので、きちんと時間を守って行動できるようになりました。頑張れば頑張っただけ受けられる授業料減免や奨学金制度も充実しているのでやる気につながりますよ。
GESHAN MADHURANGA RATHNAYAKEエシャーン マドゥランガ ラトゥナーヤカ
from Sri Lanka
自動車工学科/富士山日本語学校(静岡県)
2023年内定者
NACに入学したら、将来の心配はありません。困ったことがあったらいつでも先生たちが手助けしてくれます。留学生にとって、日本人学生と一緒に頑張ることができるNACはとても良い学校だと思います。
私は車の中でシビックタイプRが一番好きなので、ホンダに就職することに決めました。新しい技術を使っているメーカーとして国際的に有名な会社で働けることになって、とても嬉しいです。産業講座(企業説明会)と先生のアドバイスのおかげです。経験を積んで、将来は自分の整備工場を作るのが夢です。
KRISTIARTO SONDAクリスティアルト ソンダ
from Indonesia
自動車工学科/富士山日本語学校(静岡県)
2023年内定者
NACは決まったメーカーだけではなく、いろいろな就職先を選ぶことができます。私は自分が好きな車のメーカーで、希望通りの場所にある岐阜日産自動車に就職が決まりました。自然の多い所で働きたかったのでとても満足しています。
産業講座(企業説明会)ではたくさんの会社の話を直接聞くことができ、先生は履歴書の書き方から丁寧に教えてくれました。
NACに入学して、いろいろな国の友人と仲良くなれました。実習では本物の車で学ぶことができて、とても充実した学校生活を送りました。仕事を始めたら新しい技術を身につけたいです。
RUPASINGHE IMASHI AMANDAルパシンゲ イマシ アマンダ
from Sri Lanka
自動車工学科/ホツマインターナショナルスクール(岐阜県)
2023年内定者
スズキに就職を決めた理由のひとつは軽自動車を多く取り扱っているからです。私は女性ということもあり、手の大きさからも軽自動車の整備が向いていると考えました。ふたつめは、私はスズキのジムニーが大好きだからです。母国スリランカでもスズキの自動車は人気があります。
NACでは学科だけでなく実習もしっかり勉強しました。NACで学んだことを実践で活かせるよう、一生懸命頑張って、新しい技術も身につけたいです。そしていつかスリランカでスズキのディーラーとして働くのが夢です。日本の社会人になった生活が楽しみです。
NACに入学したら、欠席しないでちゃんと勉強しましょう。そして女性のみなさん、学校は男性が多いですが、女性でも活躍できます。負けないで頑張ってください!
PAKHRIN WANCHYUパクリン ワンチュ
from Nepal
自動車工学科/保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 国際教養学科(愛知県)
2023年内定者
この会社ではただ仕事をするだけではなく、従業員が満足して働けるかを大切にする会社だと知り、トヨタ車が好きなこともあって就職を決めました。就職したら、トヨタ技術検定2級にチャレンジし、どんな車でも修理できるような自動車整備士になりたいです。
NACで勉強したいなら、入学するまでに最低でもN3、できればN2程度の知識と日本語の理解ができるようになっておくことをおすすめします。
RAI BISHALライ ビサル
from Nepal
自動車工学科/三重日本語学校(三重県)
2023年内定者
母国ネパールではスズキの車が大人気で、たくさんの人が乗っています。スズキの車を修理できるようになったら母国でも役に立つと思ったので、スズキへの就職を希望しました。
授業・実習・産業講座(企業説明会)・先生のアドバイス、NACで教えていただいたこと全てが就職活動に役立ちました。
入学前は自動車について分からないことがたくさんあると思いますが、NACは経験豊富な先生方が、留学生にも分かりやすく教えてくださいます。いろいろなメーカーの車を学ぶことができ、日本で働くために必要なことをしっかり身につけられます。
整備士になる夢があるならNACに入学すると良いですよ。
LE THANH HUNGレ タン フン
from Vietnam
自動車工学科/MANABI外語学院(長野県)
2023年内定者
学校での授業と先生方のアドバイスもあり、納得のいく就職活動ができました。
NTP名古屋トヨペットは、評判が良く、働く環境も良いので働きたいと思いました。会社の先輩からも、トレーニングと能力開発がしっかりしていると聞きました。
就職後も現状に満足することなく、スキルアップするため、技術の習得に努めたいです。
NACはとても設備の整った学校です。日本語もしっかり勉強しましょう。
DILSHAN MADHUWANTHAディルシャン マドワンタ
from Sri Lanka
自動車工学科/インターナショナル日本学校(三重県)
2023年内定者
私は自動車整備士になる夢をもってNACへ入学しました。
トラックの技術に興味があったこともあり、産業講座(企業説明会)や実習で学んだ経験、先生のアドバイスを元に、大型車の整備ができるいすゞ自動車へ就職を決めました。4月から夢だった自動車整備士の仕事がいよいよ始まります。
次の夢は大型車の知識を学び、整備士のプロフェッショナルになることです。
NACは私が夢を叶えたように、みんなの夢を叶える場所です。ぜひNACに入学して自分の夢を叶えるために頑張ってください。
RAHIM MD ABDURラヒム エムディー アブドゥル
from Bangladesh
自動車工学科/愛知国際学院(愛知県)
2023年内定者
NACでは自動車技術をきめ細かく学び、スキルを身につけることができます。また、就職活動では日本の有名企業に学生を直接紹介してくれます。私は仕事だけでなく、福利厚生や給与体系のことも考え、東海マツダ販売へ就職を決めました。就職後は日本で長く勤めるため、コミュニケーションスキルの向上を目指したいです。
NACに入学したいなら日本語能力の習得に勝るものはありません。入学前にしっかり日本語を勉強しておいてください。
DUONG VAN TRUNGズオン ヴァン チュン
from Vietnam
自動車工学科/専門学校ノースリバービジネスカレッジ(愛知県)
2023年内定者
就職活動で役立ったことは学内で開催された産業講座(企業説明会)と会社の説明会です。産業講座では多くの会社が学校に来て、たくさんの会社の話を聞くことができました。その中でもスズキは自分に合っている会社だと感じました。ジムニーという車に興味を持ったのも大きいです。
将来は一流の整備士になりたいので、就職したら仕事の経験を積んで、一級自動車整備士の資格を取得できるように頑張ります。そして会社に貢献していきたいです。
NGO QUOC QUANゴー コック クアン
from Vietnam
自動車工学科/ARMS日本語学校(愛知県)
2023年内定者
メルセデスベンツが好きなので、ヤナセで働きたいと思いました。就職活動で役に立ったのは、先生が自動車の知識や経験談を教えてくれたこと。それから、1年生の時に産業講座(企業説明会)に参加したことです。産業講座では200社以上の自動車の会社が学校に来て、たくさん情報を得ることができました。
NACでは2年間で自動車の知識を学ぶことができます。実習では実際に車に触ることができ、先生からは知識と経験を学べます。ここで学んだ知識を、仕事で一層生かしたいです。
そして、これからは先輩から知識と経験を学び、自分が成長できるのを楽しみにしています。
KHADKA ASHISHカドゥカ アシス
from Nepal
自動車工学科/日本文化教育学院(佐賀県)
2023年内定者
NACはとても良い学校です。2年間で2級自動車整備士資格が取得できるのはもちろん、もっと技術を学ぶこともできます。奨学金や減免といった学費サポートも充実していて、先生たちも優しいです。自動車整備に使う日本語や、就職活動に関する授業もあって、先生方は分からないことだけではなく色々なアドバイスをしてくれます。
学内で行われる産業講座(企業説明会)では好きな会社の話を聞くことができます。日野自動車は、職種ごとに年齢や経験に応じた社内教育制度が充実していて、私が将来目指している1級自動車整備士資格取得をサポートしてくれるというところに惹かれました。この会社なら、良い整備士になれると思い、入社を決めました。
就職後も、仕事はもちろん勉強も大切にして一生懸命頑張って、1級自動車整備士資格を早めに取得したいです。そして整備の技術と知識を高めるとともに、日本の文化についても学んでいきたいと思っています。
NGUYEN THANH TAMグエン タイン タム
from Vietnam
自動車工学科/名古屋教育学院(愛知県)
2023年内定者
学内で開催された産業講座(企業説明会)で、各会社の方に熱心に説明していただき、岐阜日産自動車に就職することにしました。日産には多くの美しいモデルの車があり、その中でも私はGTRなどのスポーツカーが好きです。また、岐阜日産自動車の先輩から、良いサポートを受けられると聞いたのも決め手になりました。
NACの先生方はとても熱心なので、分からないことも遠慮なく質問できます。どんなに大変でも頑張れますよ!
将来、自分のお店を持つことができるように、もっともっと勉強して頑張りたいと思っています。
GURUNG RAM PRASADグルング ラム プラサド
from Nepal
自動車工学科/名古屋経営会計専門学校日本語科(愛知県)
2023年内定者
私の将来の夢は大型車の整備です。日野自動車は社内教育が充実していて、高度な整備技術の習得プログラムやフロント研修でキャリアアップをサポートしてくれるということから就職を決めました。産業講座(企業説明会)に参加したことで、日本中から集まった様々な会社の説明を聞けて、納得のいく就職活動ができました。
卒業後は仕事だけではなく、勉強も続けて1級自動車整備士の資格を取得したいです。そして充分な経験を積んだ後、ネパールに帰って自分の会社を作りたいです。
NACは自動車整備士になりたい人にとって、とても良い学校です。すべての学科・コースで2級自動車整備士の受験資格を得ることができるし、先生たちも優しくて、楽しんでいろいろなことを学ぶことができます。何より、就職率は100%で就職活動を学校でサポートしてくれるから安心です。
GHIMIRE SANDESHギミレ サンデス
from Nepal
自動車工学科/神奈川経済専門学校(神奈川県)
2023年内定者
生産技術・品質管理・先進技術において世界で信頼されているトヨタ車を取り扱っていることから、ATグループへの入社を決めました。
学内で開催された産業講座(企業説明会)でいろいろな会社を見比べることができ、入社したい会社に出会うことができました。
まずは経験を積んで、トヨタ技術検定二級を取得したいです。そして後々は事務や営業の仕事もしていきたいです。
PARIYAR MAHENDRAパリヤル マヘンドラ
from Nepal
自動車工学科/NILS 小郡本校(福岡県)
2023年内定者
技術の進歩や変化に柔軟に対応できる整備士を目指したいと思い、世界的に有名なトヨタ自動車を多く扱うこの会社に就職することに決めました。また、働きやすい雰囲気と、良い人間関係、自分に何ができるのか追求できる仕事環境も魅力的でした。
電気自動車やハイブリッドカー、AIを搭載した車など、近年自動車の技術はどんどん進化しています。NACで学んだことを活かして、様々な技術を身につけ、最先端の技術に挑戦できる整備士になれるよう頑張ります。まずはトヨタ技術検定と一級自動車整備士資格を取得したいです。
NACは自動車のことを深く学べるとても人気のある学校です。授業で学んだことを、実習で実際にやってみて、自動車の知識と技術を身につけることができます。2年という短期間で2級自動車整備士資格が取得でき、好きな会社へ就職するできるチャンスがあります。就職活動では先生からのアドバイスを受けながら進めていくのでとても安心ですよ。
GAIRE HIMAガイレ ヒマ
from Nepal
自動車工学科/専門学校エクラ(愛知県)
2023年内定者
最初は他の会社への就職を考えましたが、アルバイトをしているジェームスから声をかけていただき、整備はもちろん接客も好きな自分に合うのではないかと思い就職を決めました。
ビジネスマナーの授業と先生からのアドバイスのおかげで納得のいく就職活動ができ満足しています。
卒業したら、会社での基本的な作業をしっかり身につけ、早く一人前になりたいです。みんなと仲良く仕事ができるといいですね。JLPT-N1の取得も目指します。
NACは車が好きで整備士を目指したいと考えている人にはとても良い学校です。就職活動は学内でできます。成績に応じて奨学金ももらえます。役に立つイベントも多くあるので、自信を持っておすすめしたい学校です。
銭 瑜傑セン ユケツ
from China
自動車工学科/中日本自動車短期大学 留学生別科(岐阜県)
2023年内定者
NACでは整理整頓などの整備士として当然必要なことから、トルク管理など重要なことまで、たくさんのことを学ぶことができました。卒業後すぐに仕事ができるように実習は特に頑張りました。
私が就職する日産は、世界的に有名な会社です。GTRが好きなので、入社したら日産の技術をよく勉強し、GTRの整備資格を取りたいです。
卒業までに2級自動車整備士の資格を取得して、JLPT-N1も早めに取りたいと思っています。時間ができたら旅行をして、日本の文化を学びたいです。
NACはいろいろな国の友達と交流でき、日本語で話す機会も増えます。先生も優しく、良い雰囲気の学校なので車の整備が好きな人にはおすすめです。
PARIYAR SONUパリヤル ソヌ
from Nepal
自動車工学科/スバル学院 本巣校(岐阜県)
2023年内定者
NACはしっかり学べる環境が整っているから、自分のペースで頑張ることができます。自分の時間も作れるのでアルバイトもできます。
就職活動にはビジネスマナーの授業と先生のアドバイスがとても役に立ちました。
産業講座(企業説明会)でたくさんの会社の話を聞き、中でもホンダカーズ愛知は社内教育制度が充実していて、新しいことにチャレンジする機会があると知りました。自分が成長できるという環境に魅力を感じて、絶対に入社したいと思いました。
就職してからも学びながら、成長していきたいです。そしてしっかり技術を身につけて信頼してもらえる整備士を目指します。
PANTHI DHURBAパンティ ズルバ
from Nepal
自動車工学科/上山学院日本語学校(愛知県)
2023年内定者
社内の教育制度が充実しており、新しいことにチャレンジできる環境で働きたいと思い、岐阜スバル自動車への就職を決めました。就職活動をする上で、産業講座(企業説明会)と先生のアドバイスはとても役立ちました。
この2年間で学んだことを活かして、働きながら経験を積みたいです。周囲の人とのコミュニケーションを大切に、真面目に努力を重ねていきたいと考えています。
NACの勉強は難しいこともありますが、努力すれば必ず成し遂げられます。
BHUJEL RAJANブゼル ラザン
from Nepal
自動車工学科/名古屋教育学院(愛知県)
2025年内定者
研修制度がしっかりしていて、この会社なら整備士として成長できると思い決めました。
就職したら、新しい車種の技術や電気自動車についての知識を身につけて、お客様に安全で快適な走行をしていただけるように車の整備を頑張ります。
自動車整備士になるためにNACに入学して本当によかったです。特に、産業講座で見聞きしたことは面接で自信をもって話すための大切な材料となり、自分の進むべき道も明確にしてくれました。悩んでいる人は一度NACのオープンキャンパスへ来てみてください。きっと答えが見つかります。
KHATRI MIRAJカトリ ミラズ
from Nepal
自動車工学科/名古屋福徳日本語学院(愛知県)
2025年内定者
車が元々好きで、色々な種類の車を整備したいと思っていました。愛知日野には仲のいい先輩も働いているため、安心して仕事ができると思い決めました。
就職したら、社内資格を積極的に取得し、リーダーになれるように頑張ります。
NACで学んだ実習や技術がとても役立っています。日々の勉強を大切に、頑張ってください。
PARIYAR SUNITAパリヤル スニタ
from Nepal
自動車工学科/専門学校エクラ(愛知県)
2025年内定者
中古車を整備したいと思い、スズキに決めました。スズキは女性でも整備しやすい小型車が多いのが特徴です。どんな条件なのか、何が自分に合っているのかなど、就職活動をする上でとても重要です。自分1人の力では、就職活動はとても難しいですが、先生や先輩がアドバイスをくださったので、心強かったです。将来は、自動車整備士として日本で生活していきたいと思っています。
LAMA SUKMAYAラマ スクマヤ
from Nepal
自動車工学科/三重日本語学校(三重県)
2025年内定者
ホンダ車が好きで、ホンダモビリティに決めました。自動車整備士とは、運転者が安全に走行するために点検や、修理を行います。お客様の命が関わっているという責任を常に持ち、経験を積んで頑張ります。
仕事をする上でコミュニケーションも重要です。日本語をしっかりと勉強して、色々な人と話してみてください。自分の成長にもつながり、会社でも役立ちます。
GANGUL SAUMYAガングル サウッミャ
from Sri Lanka
自動車工学科/JILA日本国際語学アカデミー 函館校(北海道)
2025年内定者
会社見学へ行った時、アットホームで明るい雰囲気に魅力を感じ、ホンダカーズ三重を選びました。実際に気になる会社に行き、自分に合っている会社かどうか雰囲気を見てみることが大事です。
就職したらたくさん働いてドリームカーを買い、自分の好きなようにカスタマイズしたいです。
NACの先生たちは、頑張っている人を全力で応援し、サポートしてくれます。本当に車が好きで、整備士になりたいと思っている人はぜひNACへ入学し、夢を叶えてください。
ALUTHAYALAGE ASANKAアルータヤラゲ アサンカ
from Sri Lanka
自動車工学科/国際ことば学院日本語学校(静岡県)
2025年内定者
日産の車が好きで、就職先を決めました。特にAURAやNAVARAが好きです。自分の好きな所に就職できたのは、NACの先生がしっかりとサポートしてくれたから。NACはたくさんの留学生を受け入れています。先生達は経験豊富なので、自動車のことを全然知らなくても分かりやすく教えてくれます。
就職したら、社内資格を取り技術を磨きます!
ALAKOLA DENIYAGE ISHAN THISARAアラコラ デニヤゲー イシャン ティサラ
from Sri Lanka
自動車工学科/鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校 日本語科(三重県)
2025年内定者
NACで学んだロータリーエンジンにとても興味が湧いたので、東海マツダに決めました。決め手は産業講座です。200以上の会社が来るのでどこが自分に合っているのか、しっかりと比較することができます。
NACに入学して本当によかったです。先生達の手厚いフォローや、しっかりとしたカリキュラムのおかげで知識や技術を基礎から学ぶことができました。1番いい学校だと胸を張って言えます。興味が少しでもあったら、ぜひNACのオープンキャンパスへ行き、学校を直接見てみてください。
AUNG ZIN HTETアウン ジン テッ
from Myanmar
自動車工学科/A.C.C. 国際交流学園(静岡県)
2025年内定者
就職したらまずは車を買いたいです。都会に住み、有名なトヨタの会社で働きたかったので、この会社に決まって嬉しいです!研修期間が長く、着実に能力を上げられる所が魅力でした。トヨタ検定1級を目指し、昇格できるように頑張ります。NACに入学すれば間違いなし!皆さん、夢を叶えられるように頑張ってください。
ZAW MIN TUNゾー ミン トン
from Myanmar
自動車工学科/掛川日本語学校(静岡県)
2025年内定者
私がトヨタを選んだ理由は、トヨタ車が好きで、有名な会社だから。
担当の先生がしっかりとサポートしてくださったので安心して就職活動ができました。入社後は、経験を積み成長できるように頑張ります!
NACの魅力は、自動車整備に関する技術や知識を2年間でしっかりと習得できる所です。皆さん、勉強を頑張ってください。きっと良い未来が待っています。
NGUYEN THI LYグェン ティ リ
from Vietnam
自動車工学科/専門学校長野ビジネス外語カレッジ(長野県)
2025年内定者
産業講座で話を聞き、会社の設備や部門数が多い所に魅力を感じ、特殊車両も造る新明工業に決めました。
入社後は、お客様の車の整備や点検をし、感謝していただけるように頑張ります。また、たくさん整備・車両製造の経験を積み、知識と技術を身につけながらJLPT N1取得を目指します。
私は何事も恐れずにチャレンジすることを大切にしています。
皆さんも、勇気を出して一歩進んでみてください。きっと良い未来が待っています。
GIANG SEO SONジャン セオ ソン
from Vietnam
自動車工学科/岩谷学園よこはまITビジネス専門学校(神奈川県)
2025年内定者
ヤナセに決めたのは、ベンツが好きでBMWやアウディなどの色々な種類の車も整備したかったから。
入社したら社内資格とJLPT N1の取得に向けて頑張ります!
NACでの勉強はとにかく大切です。私の先輩も絶対に就職したいなら勉強することが大事と言っていました。きちんとNACで勉強した人は絶対に就職活動がうまくいきます。しっかりと勉強しましょう!
楊 森棟ヨウ シントウ
from China
自動車工学科/中日本自動車短期大学 留学生別科(岐阜県)
2025年内定者
スバル車が大好きです。特にBRZが好きで、名古屋スバルに決めました。
就職したら更に技術を身につけ、様々な車種の整備をしたいです。働いてお金を稼ぐのが楽しみです。
日本語は入学前にしっかりと勉強しておいてください。日本で働いて、生活をしていく上で日本語の勉強は必要不可欠です。しっかりと勉強して、卒業後自分の好きな会社に就職できるように頑張りましょう。
金 潇キン ショウ
from China
自動車工学科
2025年内定者
私は元々フォルクスワーゲンが好きで、フォルクスワーゲン等のドイツ車を整備したいと思い、FRCグループに就職を決めました。就職活動は、産業講座やNACの求人票からの情報がとても役立ちました。就職したら、社内資格をとりテクニカルマイスターを目指して頑張ります。
NURYN SYAMLANN BIN ISMAILヌリン シャムラン ビン イスマイル
from Malaysia
自動車工学科/九州英数学舘国際言語学院(福岡県)
2025年内定者
子供の頃からモータースポーツにとても強い興味を持っています。憧れのチームルマンに就職が決まりました。この会社でモータースポーツへの情熱をぶつけることで自分も成長できると思います。レースでは、チームワークが重要なので協力し合い、チームの成功に全力を尽くします。
ZOCKY AMANDAゾーキ アマンダ
from Indonesia
自動車工学科/ユーゼックインターナショナルスクール(愛知県)
2024年内定者
ロータリーエンジンに興味があり就職先はマツダを選びました。学校でも勉強しましたが、マツダに就職すればさらに詳しく学ぶことができ、実物に触れる機会も多いのでワクワクしています。
また、企業見学での先輩方の様子から、ここでなら楽しく働けると思いました。
就職後は、さらに技術や知識を向上させ、収入の向上に繋げたいです。お金を溜めてRX-7を買うのが目標です。
NACを目指すみなさん、「車が大好き」という気持ちを大切にしてください。悩んでいる人は一度NACのオープンキャンパスに来てください。きっと答えが見つかりますよ。
LEBEDEV ALEKSEIレベデヴ アレクセイ
from Russia
自動車工学科/千駄ヶ谷日本語学校東京都)
2024年内定者
職場環境が良いのがケーユーホールディングスに決めた理由です。広い工場は、夏も冬も空調が整っており、快適な環境で作業ができます。就職では産業講座(学内企業説明会)が役立ちました。
NACを目指す皆さん、入学前にしっかり日本語を勉強しておく事をおすすめします。