新型コロナウィルス感染防止策を必ず守ってください(全学生へ) | 中日本自動車短期大学

中日本自動車短期大学ロゴ

中日本自動車短期大学ロゴ

news

ニュース

新型コロナウィルス感染防止策を必ず守ってください(全学生へ)

全学生へ。感染拡大が更に進んでいます。再度内容をよく確認うえ、徹底をしてください。

普段の生活でも手洗いの徹底・3密をさけるなど感染防止に努めてください。


大学の感染拡大防止に関する基本的な考え方
・手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策の徹底をします
・集団感染のリスクが高い、以下の3つの条件が同時に重なることを徹底的に避けることをします
①換気の悪い密閉空間 ②多くの人が密集 ③近距離での会話や発声


次の学生は大学に通学しないでください。すぐに学務課(0574-26-7121)まで電話で連絡をしてください。

・発熱、風邪、味覚障害などの症状がある場合
・本人が新型コロナウイルスに感染した場合
・本人が新型コロナウイルス感染者濃厚接触者になった場合

上記症状がある場合、必ず学務課に電話で連絡をしてください。出校停止扱いとし、補講が必要な場合は追って指示します。(手続きが必要ですので必ず学務課に電話してください)


通学前
・毎日体温を自宅で計測してください。体調を確認してください。
・自宅で健康チェックシートに体温と体調を記載してください。
・ハンカチ、タオル等を毎日持参してください。


登下校時
・公共交通機関を利用するとき(通学バスを含む)は必ずマスクを着用してください。
・マスクを着用しない学生は通学バスに乗車できません。乗車時の会話は禁止とします。基本換気を常時実施し運行します。
・通学バスは通常期間より増便しています。なるべく間隔を開けて乗車してください。


授業について
・マスクを常時着用してください。マスクを忘れた場合は保健室でマスクを制作してください。
・授業終了の毎時間に手洗いをしてください。
・座学授業の場合、席の間隔を開けて着席してください。(隣同士の着席は禁止します)
・ドア・窓・シャッターなどは換気のため常時開けて授業を実施します。
・実習授業で使用する工具は毎日消毒を実施しています。
・感染拡大防止のため先生の指示に必ず従ってください。


学内での食事について
・食事の前は必ず手洗い、アルコール消毒を実施してください。
・昼食時はできる限りの距離をとり、会話はせず、食事をしてください。
・昼休みの時間帯は教室で弁当をとることは許可します。ただし、カップ麺等の汁物のごみが出るものは禁止します。その際ゴミが発生した場合は所定のところに必ず捨ててください。
・学生食堂の椅子は少なくしています。当分の間、車両展示場でも食事ができるようにしています。


課外(部活)活動について
・3密にならないように実施内容や方法を工夫してください。
・課外活動(部活)を再開するときは必ず顧問の先生に指示を仰いでください。
・部室等の利用は短時間にしてください。
・発熱等の症状がある場合は課外活動に参加しないでください。
・食事会などの実施は自粛してください。


留学生センター
・3密防止の観点から、当面の間、留学生センターの利用を禁止します。


喫煙所
・間隔をあけて利用してください。
・長時間の利用は避け、喫煙が終了したらすぐに離れてください。
・大きな声での会話は極力しないでください。
・マナーが守れない場合は喫煙所を閉鎖することがあります。


図書館
・来館者名簿に記載してください。
・カウンターでの順番待ちでは、間隔を開けて整列してください。
・その他指示に従ってください。


事務所窓口
・同時に対応できるのは3組までと限定しています。
・順番待ちでは間隔をあけ、整列してください。
・原則一人での対応としますので、友達同士(複数)での対応はできません。
・その他指示に従ってください。


その他
・学内で感染の症状があらわれた場合、授業中であれば授業の先生にすぐに申し出てください。
・日常生活でも3密をさけ、感染防止に努めてください。
・感染拡大の状況によりルールは変更されます。変更の際は掲示板でお知らせします。


新型コロナウイルス感染症に関連して-不当な差別や偏見をなくしましょう-
感染者、濃厚接触者とその家族、感染者の対策や治療従事者とその家族に対する、偏見や差別につながるような行為は断じて許されないものです。根拠ない噂ではなく、新型コロナウイルス感染症に関する適切な知識や情報を知るようにしましょう。このような偏見や差別は絶対にしてはいけません。このような行為をした学生が発見された場合、然るべき指導をすることがあります。

以上