auto mechanic of the future
これからの自動車整備士
「新たなステージ」に向かう自動車社会
ガソリンを使って走る車から電気で走るEV車への転換、コンピュータ制御による自動運転、
空飛ぶ車の登場など 、 今、自動車業界は100年に1度と言われるほどの大きな変革期を迎えています。
今までも日本を支える一大産業であった自動車業界は今後更なる発展の可能性があり、
将来性、安定性、働きがいなど多くの点で働きやすい業界です。
自動車整備士の
やりがいって?
-
自動車に関する
専門知識や技術が身に付く -
お客様の
安心と安全を守る -
新しいモデルの車に
触れることができる -
家族や友人に
車のアドバイスができる
自動車整備士は、社会貢献や人から感謝される仕事です。
自動車整備士の今後
自動車技術の普及拡大に伴い、現在の自動車は高度かつ複雑な電子制御装置で構成されるようになりました。現在の外観確認やブレーキテスタ等の測定機を中心とした検査に加えて、電子制御装置まで踏み込んだ機能確認が整備に必要になっています。
技術が発展すれば交通事故の件数や自動車の破損・故障が減少し、自動車整備士の仕事は減るのではないかと不安視する声もありますが、自動車というのは、一つ間違えれば人の命を奪う危険な乗り物。
たった一つの部品の故障や劣化であったり、ほんの些細なことが事故の原因となることもあります。
クルマ社会がなくならない限り
必ず必要となる職業!
自動車業界は、
100年に一度の大変革期
自動車業界は100年に一度の大変革と言われ「CASE」と呼ばれるコネクティッド、自動運転シェアリング、電気指導者などの新しい技術が次々に出てきています。
これからの整備士は「基礎技術」に加えて
「次世代技術」の習得も不可欠になってきます。
NACなら+αの学びに時間が使える
詳しくはこちら自動車整備士の活躍の場は経営陣にも!
自動車整備士の活躍の場は広がっています。現場で働き続けるだけではなく、サービスフロントや管理職に就くケースが増えています。更に会社の経営に携わる重要なポジションに就く人もいます。
短大では専門学校や自動車大学校と違い、自動車整備士としての知識だけではなく、幅広い教養を身につけることも可能です。長い人生において現場で自動車整備士をやり続ける人や、マネジメントの立場に立つ人など、様々な選択があります。
短大では将来のキャリアに役に立つ教養を身につけることが可能です。
NACだからこそ選べたキャリア!
社長になった卒業生自動車整備士の活躍の場は今後も幅広い!
さらに…就職率はどの学校も
ほぼ100%
クルマは日々進化を続けており、今後ますます知識・技術をもった整備士が必要となってきます。
また、整備職だけでなく自動車業界ではどの企業も人材を欲している状況です!