
graduate of NAC
活躍する卒業生
NACで未来を整えた先輩たち
NACならではの様々な分野で活躍する卒業生たちをご紹介
-
自動車整備士
株式会社ホンダカーズ愛知
橋本 大樹さん
details
株式会社ホンダカーズ愛知 豊川店
橋本 大樹さん
2017年卒/長野県出身/長野県飯田OIDE 長姫高校卒
現在の業務は主に自動車の点検整備や用品の販売を行っています。
車検や点検の中でただ不具合を見つけて修理するのではなく、お客様に分かりやすくご説明し納得して頂いた上で整備作業が出来るように心がけています。仕事の中で大型エンジンの不調を直したときはとてもやりがいを感じて、仕事が楽しいです。
NACには教育理念や取り組んでいることに共感して入学しました。学生時代はモータースポーツなどを見ることができて、とても楽しく、いい思い出でした。実習での学びが今の仕事にも生きていて、尊敬する先輩に追いつくために日々精進しています。
学生時代は自主的に先生に聞いたり、分からないことをわからないままにしない、学びの姿勢を大事にしてもらいたいと思います。 -
自動車整備士
愛知トヨタ自動車株式会社
樋口 涼さん
details
愛知トヨタ自動車株式会社
樋口 涼さん
2019年卒/愛知県出身/屋久島おおぞら高校卒
オイル交換や電装関連などの自動車整備に携わっています。NACで様々なメーカーを学んだことは自信につながっています。
職場にNAC卒の方もいるので心強いです。営業にも興味があるので、新しい技術を日々アップデートしながら、お客様の立場に立ったご提案ができる営業マンになりたいです。 -
自動車整備士
岐阜ダイハツ販売株式会社会社
安江 洋憲さん
details
岐阜ダイハツ販売株式会社
安江 洋憲さん
2014年卒/岐阜県出身/高校卒業程度認定
入庫した車に対していオイル交換やタイヤ交換といった一般作業や、半年点検や一年点検、車検作業や検査、また納車前の新車へナビ等の取付など様々な作業を行っています。その他にはトレーナーとして後輩スタッフに対して技術指導なども行っています。
他の学校への進学と悩みましたが、鈑金をいじりたいという思いから、NACに進学しました。
NACの同級生とは今も仲が良いです。車好きが集まっているので、毎日のように語り合ったのはいい思い出です。NACでの勉強は決して無駄にならないのでしっかりと学んでください。そして最高の仲間作り、思い出作りをしてください。 -
自動車整備士
株式会社ホワイトハウス
黒野 晃汰さん
details
株式会社ホワイトハウス(MINI 正規ディーラー)
黒野 晃汰さん
2019年卒/愛知県出身/知多翔洋高校卒
私がNACに進学を決めたのは、メーカーにとらわれず、多種多様な将来の選択肢があったからです。実際、授業では幅広い⾞種に触れるため、学校⽣活の中で将来を考えることもできました。そして、わからないことは先⽣が優しく教えてくれるので、知識がゼロの⼈でも、安⼼して勉強することができる学校です。
また、在学中にはたくさんの企業が参加する産業講座もあるので、就職に不安はありませんでした。その中で株式会社ホワイトハウスに⼊社を決めたのは、輸⼊⾞に興味があったのと、MINIが好きだったからです。今の仕事内容は、点検、⾞検、⼀般整備など⾏っていますが、お客様の⼤切な⾞をお預かりするため、丁寧で確実な整備を⼼がけています。お客様から感謝の⾔葉をいただくとやりがいを感じます。 -
自動車整備士
愛知スズキ販売株式会社
太田 貴斗さん
details
愛知スズキ販売株式会社
太田 貴斗さん
2018年卒/愛知県出身/誠信高等学校卒
お客様にとって自動車は思い入れがあり、長く乗れば乗るほど「大切な一台」になります。お客様のかけがえのないお車だからこそ、丁寧な整備を心掛けています。整備した車をお返しした際に「ありがとう」と言われた時は仕事にやりがいを感じます。
NACは設備が充実しており、先生方も親身になって教えてくれます。現在の業務は、点検・車検の整備、故障探究、エンジン分解などの重整備を行っていますが、学校で学んだ知識は必ず現場で役に立つのでしっかり学んでください!
将来は尊敬する先輩のような「整備のエキスパート」になり、お客様から信頼される整備士になりたいと思います。 -
自動車整備士
コーンズ・モータース株式会社
森 正太さん
details
コーンズ・モータース株式会社
森 正太さん
2007年卒/三重県出身/三重県立四日市工業高等学校卒
子供の頃からフェラーリに憧れていたので、NACに進学し、コーンズ・モータースに入社しました。学生時代にイタリア留学ができたおかげで、現地のコネクションを作る事ができ、今の仕事に活きています。
まもなく最新の工場が稼働します。この環境を生かして、Ferrariに関してお客様より絶大な信頼をいただける唯一無二の存在になりたいと思います。
学生の皆さんも、自分の好きな仕事で、輝ける場所を見つけてください。
-
大型車両整備
岐阜日野自動車株式会社
河野 元康さん
details
岐阜日野自動車株式会社
河野 元康さん
2016年卒/岐阜県出身/多治見工業高校卒
大型車の車検・点検を行っています。大型車は一つひとつの部品も大きく、大きな労力がかかる分、達成感も大きいです。
-
開発・設計系
トヨタ自動車株式会社
林 祐輔さん
details
トヨタ自動車株式会社
林 祐輔さん
2021年卒/大阪府出身/箕面高校卒
エンジン・駆動系ユニットのメカニズム解析をしています。1台の自動車でも数多くの部署、メーカーと連携して開発されています。その中の一員となって自動車開発に携われることにやりがいを感じます。
-
開発・設計系
ヤマハ発動機株式会社
鷲山 司さん
details
ヤマハ発動機株式会社
鷲山 司さん
2013年卒/静岡県出身/浜松工業高校卒
開発ライダーとしてテストコースでの完成車評価を仕事としています。とにかく経験がモノを言う職場です。NACでの学びや
経験は、今の二輪車開発にも生きています。 -
開発・設計系
日産自動車株式会社
畠山 亘さん
details
日産自動車株式会社
畠山 亘さん
2013年卒/岩手県出身/大東高校卒
過酷な状況でも壊れず、安心して乗れる自動車を提供できるよう実験・開発を行う仕事をしています。工具の使い方などNACで学んだ基礎が、ミスをしてはいけない今の仕事に繋がっています。
-
レースメカニック
株式会社トムス
吉田 晋吾さん
details
株式会社トムス
吉田 晋吾さん
2014年卒/京都府出身/峰山高校卒
オンシーズンの毎週土日はスーパーGTやスーパーフォーミュラ、フォーミュラ3などのレースに出ています。タイヤ交換などのピット作業をするのですが、絶対に失敗できないというプレッシャーで、めちゃくちゃ緊張しますね。
-
特殊車両整備士
セントレアGSEサービス株式会社
竹内 加奈子さん
details
セントレアGSEサービス株式会社
竹内 加奈子さん
2019年卒/鹿児島県出身/与論高校卒
中部国際空港で働く特殊車両を整備する仕事に就いています。早く一人前の整備士として活躍できるように頑張ります。
-
ロードサービス
一般社団法人 日本自動車連盟
竹内 一さん
details
一般社団法人 日本自動車連盟
竹内 一さん
2011年卒/愛知県出身/日本福祉大学附属高校卒
事故や故障の現場に駆けつけトラブルを解決する、ロードサービスの仕事をしています。 事故で困っているお客様をいかに笑顔にできるか考えながら毎日がんばっています!
-
二輪自動車整備士
株式会社レッドバロン
富田 航樹さん
details
株式会社レッドバロン
富田 航樹さん
2007年卒/宮城県出身/古川工業高校卒
入社して6年目から工場長に昇進し、オートバイ整備のほか、商品管理や接客対応、アフターフォロー、ロードサービスなど、様々な業務を任されています。
-
技術アジャスター
東京海上日動調査サービス株式会社
寺田 義貴さん
details
東京海上日動調査サービス株式会社
寺田 義貴さん
2015年卒/岐阜県出身/可児高校卒
事故の種類は様々で、同じ状況はありません。何十万ものお金が動くという、責任感がある仕事なので、正しい判断・知識が必要です。経験を重ねて、成長できればと思います。
-
マニュアル制作
株式会社シイエム・シイ
布目 啓晃さん
details
株式会社シイエム・シイ
布目 啓晃さん
自動車工2014年卒/愛知県出身/大府東高校卒学科
もともとはメカニックを目指して入学しました。NACで様々なことを学ぶうちにテクニカルライターの道に惹かれました。道を絞っていたら、今の自分はなかったと思います。現在はテクニカルライターとして新型車の取扱説明書を作成しています。車を購入されたお客様すべてが車に詳しいわけではありません。すべてのお客様が分かりやすいと思うような説明書を作成するのが私の仕事です。
社長になった
卒業生がいるってホント?
-
岐阜スバル自動車株式会社
代表取締役社長森島 広良 様
仲間と一緒に高め合っていける環境で積み重ねた経験と学びが、今に繋がっています。
read more
岐阜スバル自動車株式会社
代表取締役社長
森島 広良 様
NACで培った学びは、社長になっても変わりません。
仲間と一緒に高め合っていける環境で積み重ねた経験と学びが今に繋がっています。
幼い頃から自動車が好きで、 整備士になろうとNACに入学。国家試験の合格を目標に学ぶ毎日。通学中の電車の中で、テキストを読むのに夢中になって乗り過ごしたこともあるほど、自動車に関わることを学ぶことが好きでした。全国から集まった大勢の仲間たちと過ごしていく中で、困った時は助け合い、時にはリーダーとして周りをまとめる力も自然と身についていきました。NACを卒業して数十年が経った今でも、仲間たちとは連絡を取り合い、OB会を開くことも。自動車業界で働く卒業生が多いので今でもNACの繋がりを感じています。
働く社員と、社員の家族を幸せにすることが私の使命だと日々考えています。
自動車業界は今、大きな変革期を迎え、構造・販売・整備方法は変わろうとしていますが、自動車は無くなることはありません。整備士も必ず必要です。ぜひNACで学んで頂き、自動車整備で社会貢献をして欲しいと思っています。 -
柴田自動車株式会社
代表取締役社長柴田 達寛 様
自由な発想で車を勉強できる。好きなことを極める文化がNACにはある。
read more
柴田自動車株式会社
代表取締役社長
柴田 達寛 様
自由な発想で車を勉強できる。
好きなことを極める文化がNACにはある。私が在学していた頃もNACに入学してくる生徒は自動車好きが多く、自動車をいじる楽しさやスカイラインのすばらしさを友人が教えてくれました。NACには自動車を極めたい人が多く、自動車好きにとって最高の仲間を作れる環境だと思います。
社会に出ると自動車業界で働く卒業生とたくさん出会います。コミュニティの広さも卒業生を多く輩出してきたNACの魅力の一つだと思います。
NACでは自由な発想で自動車について学ぶことができる分、卒業生の伸びしろがあると感じています。私自身、タイヤ開発やホイール開発など他の人が挑戦してこなかった事業を立ち上げています。そういう可能性がある人財を育てる文化と歴史があるのがNACです。
これからは自動車整備士の枠に当てはまらない発想が大事です。仮想空間で開発し、仮想空間で検証し、仮想空間で最適化されたものが商品化される。そんな映画のような時代が来ています。
ぜひNACで仲間と一緒に学び、自動車で多くの人を幸せにしてあげられる存在になってください。