ronso
論叢
中日本自動車短期大学 研究紀要
「論叢」(ろんそう)
中日本自動車短期大学は、教育とともに活発な研究活動を行っており、 創立以来ほぼ毎年、研究紀要「論叢」(ろんそう)を発行しています。 保有数僅少な号もあり、学術的、資料的、歴史的に有用と思われますので、 全号をここに掲載します。
【ご注意】
公開にあたり著作権者が公開を拒否されたものがあります。 公開許諾の得られていない論文PDFは表示されませんので、あらかじめ ご了承ください。
なお、公開許諾調査が困難な論文については、概ね1年間、暫定的に公開をします。 公開に不具合がある場合は、以下にご連絡ください。
NAC情報センター e-mail : support@nakanihon.ac.jp
1年を経過したあとは、通常の公開とします。
(2016年5月31日以降 通常公開)
- 創刊号
- 第 2号
- 第 3・4号
- 第 5号
- 第 6号
- 第 7号
- 第 8号
- 第 9号
- 第 10号
- 第 11号
- 第 12号
- 第 13号
- 第 14号
- 第 15号
- 第 16号
- 第 17号
- 第 18号
- 第 19号
- 第 20号
- 第 21号
- 第 22号
- 第 23号
- 第 24号
- 第 25号
- 第 26号
- 第 27号
- 第 28号
- 第 29号
- 第 30号
- 第 31号
- 第 32号
- 第 33号
- 第 34号
- 第 35号
- 第 36号
- 第 37号
- 第 38号
- 第 39号
- 第 40号
- 第 41号
- 第 42号
- 第 43号
- 第 44号
- 第 45号
- 第 46号
- 第 47号
- 第 48号
- 第 49号
- 第 50号
- 第 51号
- 第 52号
- 第 53号
- 第 54号
創刊号 1969年
第 2号 1970年
第 3・4号 1972年
第 5号 1973年
第 6号 1974年
第 7号 1977年
第 8号 1978年
第 9号 1979年
第10号 1980年
第11号 1981年
第12号 1982年
第13号(創立15周年記念号) 1983年
第14号 1984年
第15号 1985年
第16号 1986年
第17号 1987年
第18号 1988年
第19号 1989年
- 表紙
- 順序統計量による検定の一方法 中島靖範
- 多端子伝送回路網の計算について 小塚正雄
- ESR Study of Molecular Ordering inSmectic Phase of Liquid Crystal HS927SO Minoru FUKUI, Syunji OKADA
- 日本のジーゼル乗用車 高橋 清
- ノズルの噴射開始圧力と噴射量について 榊原和明
-
日本自動車史の資料的研究 第 15報
広島における乗合自動車事業の始まり 明治36年(1903)~40年 大須賀和美 - メタノール,ガソリン混合燃料と排気ガス中アルデヒド濃度 土田茂雄・市川邦彦
-
シートベルト着用に関する諸問題
(第4報, 若年層のシートベルトに対する意識調査を中心として) 高 行男・小駒純一
- 人力三輪車耐久レースへの挑戦 西側通雄・清水啓司・袖野崇司・林 辰寛
-
自動車用エンジンオイルの劣化
- 比重とESRによる測定 岡田俊治・福井 稔・大脇澄男・土田茂雄・桜山一倉 - ハワイ州のコミュニティ・カレッジにおける自動車整備教育の現況(報告) 坂野邦夫・大須賀和美
- 中日本自動車短期大学新入生の自動車に関する意識調査報告 服部善成
- かな漢字変換日本語入力システムの現状と今後に望むこと 青木恒夫
- 大学におけるスキー教室のあり方に関する研究 水野敏明・大島 等・山本英弘・山崎旭男・大塚三雄・青山武久
- 小泉八雲のことども (続き) 根本重
- トーマス・マンとヘルマン・ヘッセのゆかりの地を訪ねて Ⅳ 田中 博
- 裏表紙
第20号 1990年
第21号 1991年
第22号 1992年
第23号(創立25周年記念号) 1993年
- 表紙
-
日本自動車史の資料的研究 第 19報 現存する日本最古の自動車
“ Locomobile”の輸入時期についての考察 大須賀和美 - 極低温・強磁場磁性の最近の話題 吉田 立・伊達宗行
-
燃料の相違によるガソリンエンジンの燃焼状態
(第1報 プレミアムとレギュラーガソリン) 中山英夫・久世康司・中川 実・栗木江一 -
自動車用エンジンオイルの性状変化
- ディーゼルエンジンの場合 - 岡田俊治・土田茂雄・福井 稔・大脇澄男・桜山一倉 -
ソーラーカーの試作
(第1報,ソーラーカーラリーイン能登) 西側通雄・清水啓司・横井隆治・佐藤幹夫・高橋正則・高 行男 - ゼロハンカーの試作 (第3報) 佐藤幹夫・横井隆治・清水啓司・高橋正則・西側通雄
第24号 1994年
第25号 1995年
第26号 1996年
第27号 1997年
第28号(創立30周年記念号) 1998年
- 表紙
- モードⅡ疲労き裂進展試験装置の製作 高 行男・長谷川達也・大塚昭夫・小川武史
- ショックアブソーバの低周波数域シュミレーションについて 宮部道夫・阿知波重春
- 格子状道路における交通流の相図 及川浩和・福井 稔
- エンジン集中電子制御システムのROM解析 吉田 立・新海日出夫・溝口貴彦
- 相互作用する素粒子 田島徳一
- 電動パワー・ステアリングにおける故障時の操舵力変化 井藤賀久岳・藤田英樹・横井隆治・河井和彦
- バッテリ逆接続によるエンジン始動の条件 高橋正則・田中靖史・佐藤春久・榊原和明・河井和彦
- ホール型ノズルの噴射特性に関する一考察 佐藤幹夫・榊原和明
-
模型スターリングエンジン・カーの試作
(第1報,第1回スターリングテクノラリー) 遠山 壽
第29号 1999年
第30号 2000年
第31号 2001年
第32号 2002年
第33号 2003年
第34号 2004年
- 表紙
-
自動車用材料における高強度鋼の適用およびその問題点
(第2報,高強度鋼の疲労強度に及ぼす湿度の関係) 高 行男・井藤賀久岳 - 水/軽油・エマルジョン燃料の燃費と排気 遠山 壽・脇 俊隆
-
ディーゼル・エンジンの燃焼改善
(第2報,酸化チタン) 木下勝晴・山本哲夫・遠山 壽・中川 実・林 文明・藤田英樹 - 混合燃料によるエンジン性能(菜種油) 木下勝晴・山本哲夫・遠山 壽・山本 純・鈴木泰成・脇 俊隆
- 自動車用エンジンオイルの性状変化 岡田俊治・桜山一倉
-
ソーラーカーの試作
(第6報,北海道走行用ソーラーカー) 西側通雄・清水啓司・横井隆治・佐藤幹夫・佐々木佳久・高 行男 -
β形エンジンのV形スターリングエンジンの試作
(第6報,第7回スターリングテクノラリー) 遠山 壽 - 燃料電池自動車の試作 高橋正則・土田茂雄
第35号 2005年
第36号 2006年
第37号 2007年
第38号 2008年
第39号 2009年
第40号 2010年
第41号 2011年
- 表紙
- ヘッドガスケットのガスシーリングに及ぼすエンジン高温部の影響とその対応 高 行男・宇田川恒和
- 第14回スターリングテクノラリー(V4スターリング・バイクの試作) 遠山 壽・可知陽之郎
-
ディーゼル・エンジンの燃焼改善
(第5報,Aluminium Foil) 木下勝晴・横井隆治・西側通雄 -
体験学習におけるCS評価
- 実証試験路による四輪駆動車走行体験会(2010)を通した分析 - 及川浩和・大脇澄男 - 交通事故要因の属地性について - ある事故鑑定を回想して - 大脇澄男
- 自動車とねじ 高 行男・五十嵐 巧
- 「ねじ」の漢字考 清水勝昭・高 行男
- 中日本自動車短期大学におけるキャリアデザイン教育 青木恒夫
第42号 2012年
- 表紙
- エンジンのダウンサイジングに伴うガスケットシーリングの諸問題 高 行男・宇田川恒和
- 繊維質シートガスケット 高 行男・宇田川恒和
-
体験学習におけるCS評価
- 実証試験路による四輪駆動車走行体験会(2011)を通した分析 - 及川浩和・大脇澄男 - 自然主義とナショナリズム(Naturalism and Nationalism) 鈴木敦巳・日夏 隆
- 歯車の漢字考 清水勝昭・高 行男
- Razor構文による学習支援システムの構築 青木恒夫
-
「日本語表現法」授業の方法論
- パブリックスピーキングの観点から - 高木香与呼 -
学生のコミュニケーション力と学習意欲
- カウンセリングマインドの観点から - 高瀬利恵子・高木香与呼
-
ベトナム人留学生の日本語学習についての意識
- 中日本自動車短期大学での聞き取り調査をもとに - Hoang Phuong Thuy - ベトナム人留学生を対象にした聴解ストラテジーの育成 及川浩和・Hoang Phuong Thuy
-
本学主催の“エコカー競技会”の推移
(第2報:第9回大会~第17回大会) 西側通雄・清水啓司・横井隆治 - 留学生センター活動報告 - 地域との連携強化を課題として - 林 文明・桜山一倉・高瀬利恵子・及川浩和・古川竜治・清水勝昭・吉川せつ・謝 珉
- 「学生による地域課題解決提案事業」の活動報告 大脇澄男
- 第17回名古屋モーターショー見聞録 大脇澄男
- スリランカ探訪 大脇澄男
- 2011年度研究成果報告
- 裏表紙
第43号 2013年
- 表紙
- 自動車とシーリング (第1報,シリンダヘッドガスケットのガスシーリング) 高 行男
-
体験学習におけるCS評価
- 実証試験路による四輪駆動車走行体験会(2012)を通した分析 - 及川浩和・大脇澄男 -
2012 Ene-1 GP Suzuka KV-40チャレンジの参加報告
高橋正則・横井隆治・清水啓司・平石康仁・西側通雄 -
自然主義とナショナリズム
Naturalism and Nationalism 鈴木敦巳・日夏 隆 - イタリア単語表(TABELLE PAROLE)の作成 西村 諒・西尾明芳・水谷吉裕・鷲山 司・藤田英樹
- ベトナム語の自動車用語 清水勝昭
- 本学学生の基礎学力に関する報告(2012) 青木恒夫
- ベトナムにおける日本語教育の外観 高瀬利恵子
- ベトナム人教師の日本語教育に対する不安感の分析 及川浩和・Chu Tran Thuy・Hoang Thi Thuy Dung
-
2011年度イタリア短期留学の報告
藤田英樹・林 文明・森 光弘・木下 茂・松浦克至・西村 諒・西尾明芳・水谷吉裕・鷲山 司 - 2011年度海外研修旅行の報告 松浦克至・藤田英樹・林 文明・木下 茂・鈴木泰成
- 2012年度海外研修旅行の報告 森 光弘・藤田英樹・林 文明・木下 茂・松浦克至
-
2012年度留学生センター活動報告
林 文明・桜山一倉・高瀬利恵子・及川浩和・古川竜治・清水勝昭・吉川せつ・荒川由香・謝 珉 - 「学生による地域課題解決提案事業」の活動報告2012 及川浩和・大脇澄男
- ミャンマー再訪 大脇澄男
- 2012年度研究成果報告
- 裏表紙